画処ラボとは
「画処ラボ」は2020年2月、画像処理検証施設として神奈川県相模原市に開所いたしました。
組み合わせ技術を有するシステムインテグレーターとして、
マルチメーカーでの機器選定・判断プログラム選定・周辺設備含めた装置構想まで
トータルでご提案できます。
画処ラボを窓口として、装置製作からアフターサポートまで一括でのご対応も可能です。
ルール型画像処理からAIによる画像処理まで幅広く対応が行えるのが特徴です。
コンセプト
- 1マルチメーカーでの
機器選定 - 2検証から
装置立ち上げまで対応 - 3遠隔サポートシステム
の提供
検証
検証提案Verification proposal
検証問い合わせフロー
お問い合わせに内容により、ご来場頂く⽇程を調整させて頂きます。
お客様のご要望に応じて、柔軟に対応させて頂きます。

サポートシステムRemote support
遠隔サポートシステムのご提供
検査装置の導⼊後、必ず発⽣する設備の異常に対する遠隔サポートシステムの提供により、トラブル時の初動対応を迅速に⾏い、お客様への損害を最⼩限で収めます。



よくある質問FAQ
-
Q
画処ラボはどこにありますか?
A神奈川県相模原市の「さがみはら産業創造センター SIC-2」内にございます。電車でお越しの場合
京王線 → 新宿駅から37分(京王線特急)
JR横浜線 → 横浜駅から39分(快速)
徒歩 → 橋本駅南口から10分(約1km)
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)相模原ICから約5km -
Q
画処ラボでは何ができますか?
A工場ラインに合わせた一品一様の装置を照明条件の選定から設計・製作・保守まで一気通貫で行います。
検査のほか、搬送・加工・梱包など様々な工程の装置を製作できます。
画処ラボにおける装置化前提の検証フロー
①改善されたい工程の分析
②個別の検査ソリューション提案
③生産ラインの効率化提案
④仕様立案
⑤装置製作・納品
⑥納品後サポート -
Q
外観検査装置における画処ラボの独自性について教えてください。
A①「画処ラボ」での検証環境構築はマルチメーカーでの機器選定が可能です。
②装置化窓口の一本化が可能です。
検査装置納品後も、機能の拡張が可能です。
③JSSが納品した装置以外もメンテナンス対応可能なため保守窓口の一本化が可能です。
また、遠隔サポート機能も実装予定です。 -
Q
画処ラボの運営元について教えてください。
A画処ラボは日本サポートシステム株式会社が運営しております。
日本サポートシステム株式会社は関東最大級のロボットシステムインテグレーターとして茨城県・神奈川県・タイに拠点を構えております。
画処ラボによる事前検証から、装置構想から詳細設計、部品加工、配線組立、装置立ち上げ後の保守メンテナンスまで可能となっております。 -
Q
画処ラボの見学は可能でしょうか?
A画処ラボでは、見学の予約もこちらにて承っております。
また、YouTubeにて製造業・AI・IoTなどの最新テクノロジーに関するコンテンツを配信しています。
工場の自動化に必要となる「画像処理」の技術や製造業のDX化を推進するAIやIoTなどのテクノロジーを画処ラボで実際に行っている検証の事例と機器を利用して、分かりやすく解説しています。
QRコード読取または「画処ラボ」と検索いただき、ぜひご覧ください。
その他、定期的にWebセミナーを開催しておりますのでぜひご参加ください。
ニュースまたはメールマガジンにて定期的に開催のお知らせを行っております。
抜粋資料を公開しておりますので、こちらよりダウンロードいただき、ご活用ください。